・Webマーケターの市場価値って、本当に高いの?
・そもそも市場価値ってなに?
その疑問、現役マーケターのむねちむがお答えしていきます!
本記事では、Webマーケターの市場価値が高い理由と、そもそも「市場価値」ってどうやって決まるの?といった疑問にお答えする情報をまとめています。
Webマーケターが気になる、もしくはこれから目指したいという方には参考になる記事となっていますよ!
本記事がおすすめな人
・市場価値がどのように決まるのか知りたい
・Webマーケターに興味があり、市場価値が気になる
・自分の市場価値がどのくらいか知りたい
「むねちむ」
・30代未経験でWebマーケターに転身
・大手広告代理店3社経験
・現役6年目のWebマーケター
・実体験と参考文献の情報をもとに記事をかいてます
◇参考文献◇
・「いつでも転職できる」を武器にする|市場価値に左右されない「自分軸」の作り方(KADOKAWA)
・このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法(ダイヤモンド社)
市場価値ってどうやってきまるの?
市場価値は、いわゆるあなたの「仕事の値札」のようなものです。
あなたが市場で「ほしい!」と思われれば、その価値も上がります。
そしてその価値は、大きく次の2つの要素で決まってきます。
市場価値が決まる要素
・業界、職種、会社
・そのときの需要と共有
それぞれ詳しく見ていきましょう。
業界・職種・会社
市場価値は「儲かりやすさ」がポイントで、売り上げが大きいポジションであればあるほど、給与レンジも高くなります。
このポイントは、「業界・職種・会社」3つの軸で見極めることが出来ます。
まずは業界軸で考えてみましょう。
次の表は、業界別の市場規模をランキング化したものです。
「卸売」と「科学」を比較すると、市場規模が大きく異なるのがわかります。
ここでいう「卸売」は、いわゆる商社のことですね!
ちなみに平均給与別にみるとこんな感じです。
市場規模が大きいほど、基本的には給与レンジも高くなるので、市場価値は高くなります。
これは、会社軸で考えても同じで、中小企業よりも、大手企業のほうが売上げ規模も給与も高いことが想像できると思います。
次に、職種軸で考えてみます。
同じ企業内でも、「営業事務」と、「新規事業開発」であれば、利益に直結する後者のほうが希少な人材ですし、給与も高くなります。
このように、市場価値というのは、各軸の、どの「ポジション」で働けるポテンシャルを持っているかで決まってきます。
その時の需要と共有
市場価値でもう一つ大事なのは、需要と共有のバランスです。
たとえ利益率の高い業界や職種であっても、人材があまっている場合は、人件費を抑えられる人が採用されやすいため、給与レンジも低くなります。
反対に、需要に対して人材が足りないと、企業も高い報酬で求人募集を行うので、市場価値も高くなります。
このあたりは、時代の流れによっても大きく変わってくるので、先を見据えたキャリアを考えることも重要になってきます。
・需要と供給のバランスも影響する
Webマーケターの市場価値が高い3つの理由
先ほどの情報を踏まえ、Webマーケターは市場価値が高いのかどうかを見ていきましょう。
結論からいうと、現状、Webマーケターの市場価値は「高い」と言えます。
理由は次のとおりです。
Webマーケターの市場価値が高い3つの理由
・IT人材は常に人材不足
・優秀な経験者が市場に出歩かない
・どんな業種や会社でも通用するスキル
IT人材は常に人材が不足している
Webマーケター含め、IT人材の需要はどんどん増えています。
しかし、労働人口はどんどん少なくなっており、IT人材は特に供給が追い付いていません。
マーケティグ支援を行うReproが行ったアンケートによると、自社にデジタルマーケティングの課題や人材不足を感じている役職者は、60%以上もいることがわかりました。
アンケート結果
また、副業・複業を支援する株式会社BLAMが行ったアンケートでは、9割以上のマーケターが社内の人材不足を実感しているという結果も出ています。
>>参考記事:【マーケティング人材に関する調査】9割以上のマーケターが社内の人材不足を実感
どの会社でも、Webマーケターは深刻な人手不足。
つまり需要に供給が追いついていないため、スキルがある人材は市場で必要とされている=高い給与を払ってでもほしい人材ということになります。
優秀な経験者が市場に出歩かない
優秀なWebマーケターで転職を考える人は、全マーケターの約2%ほどだと言われてます。
企業側も、優秀なマーケターであればあるほど手放したくないので、働き手が納得感のある環境や条件を整えます。
私が所属していたWeb広告代理店や事業会社でも、Webマーケターの確保には大変苦労していましたね。
Webマーケターとして実力をつけることができれば、自社・他社とわず必要とされる人材(市場価値が高い人材)になることが出来るのです。
Webマーケターは他の業界や会社でも通用する
Webマーケターの人材不足問題は、裏を返せば、どの業界・企業でもポジションに空きがあるということです。
たとえ小さな会社からキャリアをスタートしても、Webマーケターとして確かな実力さえ養えば、憧れの大手企業や業界にも転職しやすいのがWebマーケターのメリットといえます。
私も、Webマーケターとして3年経験を積んだ後は、さまざまな大手企業から内定をもらえるようになりました。
ただし、Webマーケティングにはさまざまな専門職があるので、企業によって求められるスキルも異なります。
将来的に行きたい企業や業界があるのであれば、そこで求められるWebマーケティングスキルを極められるようなキャリア設計が必要です。
▼ 関連記事はこちら ▼
Webマーケターが向いている人
もし、下記に該当するなら、Webマーケターの仕事にやりがいを感じるかと思います。
興味がある方は、どのくらい該当するかチェックしてみてくださいね。
Webマーケターが向いている人
・資質があっている
・デメリットより、メリットに魅力を強く感じる
資質があっている人
あなたが得意なこと(資質)と、Webマーケターに求められる能力がマッチするかどうかで、向き不向きがわかります。
マッチする資質が多ければ、成長もはやく、働きがいもある仕事の可能性が高いです。
まずは、自分にはどんな資質があるのかを整理し、下記能力と照らし合わせてみましょう。
▼Webマーケターに求められる資質▼
・分析が得意
・数字を扱うのが得意
・論理的に考えらえる
・地道な作業もコツコツできる
・新しいことが好き
・最新のネット技術に興味がある
・人が好き
・PC作業が得意
・チャレンジ精神がある
・コミュニケーション力がある
・自発的に考え行動できる など
資質の見つけ方がわからない方は、次の2つをやってみましょう。
資質を見つける2つの方法
・人より楽に、早くできることを探す
・自分の欠点やコンプレックスを逆張りする
【例】
「ワリカン感情が早い」→「瞬間的に数字の処理ができる」
「PC事務作業が早い」→「PCやツールリテラシーが高い」
普段何気なくやっていることの中に、意外とあなたの得意が隠れています。
どんな小さなことでもいいので、まずは仕事にかかわらず、プライベートでもと得意だなと思うことをたくさん上げていきましょう。
そこから、業務でどのように役にたつのか変換すれば、あなたの資質が見つかります。
2. 自分の欠点やコンプレックスを逆張りする
【例】
「無口」→「コツコツ作業に没頭できる」
「神経質」→「細部まで気がまわる」
もう一つの方法は、あなたの欠点やコンプレックスを逆張りしてみる方法です。
弱みと強みは表裏一体、あなたが思っている「欠点」も、実は強みになります。
例のように、「神経質」な性格の方は、「細部にまで気がまわる」と言い換えられるので、業務でもケアレスミスが少ないという強みに変換できます。
欠点に目を向けるのは精神的にすこし大変かもしれませんが、思いがけない資質が見つかることもあるので、できるだけ上げてみましょう。
デメリットより、メリットに魅力を感じる
Webマーケターになるメリット
・市場価値が高い
・年収が上がりやすい
・副業と相性がいいスキルが身につく
・働き方の自由度が高い など
Webマーケターになるデメリット
・残業が多い
・他部署との折衝が大変
・地味な作業が多い
・常に学び続ける必要がある など
「デメリットを考慮しても、メリットしかかたん!」というくらい魅力を感じるなら、Webマーケターの仕事が向いているといえます。
転職したいという感情が先行していると、「メリット」にしか目がいかず、「デメリット」を考慮せずに行動してしまう場合があります。
「転職は失敗だった」という人に多いのが、このパターンです。
そんな私も、デメリットをガン無視した転職で2回も失敗したことがあります、、。
キャリア選択の失敗を避けるためにも、事前にメリット・デメリットを調べ、しっかり見比べておきましょう。
Webマーケターの魅力や、大変なことについて知りたい方は、下記記事も参考にしてみてくださいね!
▼ 関連記事はこちら ▼
今の市場価値を知る方法
たとえキャリアのゴール地点(目的地)を設定しても、今の市場価値(現在地)を把握していないと、どのような道をたどればいいか(ロードマップ)は見つかりません。
最短で目指したい目標を目指すためにも、まずは自分が今どこにいるのかを知ることから始めましょう。
自分の市場価値(現在地)を調べるためには、下記の方法があります。
今の市場価値(現在地)を知る方法
・今いる業界、職種、会社別のニーズを調べてみる
・エージェントに聞いてみる
今いる業界、職種、会社別のニーズを調べてみる
今あなたがいる「業界」「職種」「会社」が、儲かっているのか、今後成長しそうかを知ることで、あなたの市場価値を把握できます。
チェックするポイント
・現在の売り上げ規模
・経営は安定しているか
・今後も成長していきそうか
事例として、私のキャリアで考えてみましょう。
むねちむのキャリア
業界:エンタメ関連
会社:ゲーム関連
職業:Webマーケター
市場ニーズ(儲かり度)
業界
エンタメ業界は、ジャンルによっても波はありますが、売り上げ規模は大きめ。市場規模は右肩あがりで、今後急激に衰退することはない。
会社
ゲーム会社は、ヒットコンテンツがあれば資金も潤沢だが、先がよめない部分もあり、安定性にはやや欠ける。
職種
Webマーケターは、どの業界・会社でも需要が高いが、人材不足。ニーズとしては高い状態がしばらく続く。
私の場合、業界・会社ともに現時点では「儲かる」フェーズにあり、給与自体も平均より高いため、市場価値もそこそこ高めです。
しかし、将来的な安定性にはやや欠けるので、少し不安要素はあります。
Webマーケター職の軸で見ると、需要が供給を大きく上回っており、しばらくこの傾向は続くことが予想されます。
優秀であれば高い給与を出しても欲しいと思っている企業も多いので、職種軸の市場価値は高めです。
このように考えてみることで、あなたの市場価値をおおよそ把握することが出来ます。
一つ間違ってほしくないのは、市場価値は、
〇 あなたのキャリアのポテンシャルであり、
× 「今の年収 = あなたの市場価値」ではない
ということです。
私のキャリアを例にして考えてみましょう。
「市場価値 = 年収」だとすれば、私がどこに転職しても年収は大きく変わりません。
しかし、実際には、下記のような軸でキャリアチェンジした場合、給与も大幅に変わる可能性があります。
スキルが一緒でも、ポジションで年収は変わる
「業界」軸で転職する場合
・不動産、医療機器、メディア業界など(年収UP)
・アパレル、福祉関連など (年収Down)
「会社」軸で転職する場合
・大手メディア会社 (年収UP)
・ベンチャー企業 (年収Down)
「職種」軸で異動・転職する場合
・マーケティングコンサルタント (年収UP)
・マーケティングサポート (年収Down)
このように、持っているスキルや資質が同じでも、ポジション次第で年収は変わります。
「今の年収=市場価値」で判断してしまうと、自分の価値を見誤った選択をしてしまうことにもつながるので、注意しましょう。
転職エージェントに聞いてみる
転職エージェントを利用して、今の自分が転職市場でどのくらいで売れるのかを知っておくこともできます。
転職エージェントは、転職市場について熟知しており、あなたのポテンシャルを見つけてくれるプロでもあります。
利用は無料なので、エージェントを上手に使いながら、市場価値をチェックしてみましょう。
ガツガツ案件を紹介されるのが怖い、という方は、Web完結の「年収診断」サービスなどもおすすめですよ!
※DUDA年収査定はこちら(TOPページの「診断・書類作成ツール」から。)
▼関連記事はこちら▼
まとめ:職種で選ぶなら、Webマーケターは市場価値が高いのでおすすめの仕事!
以上、Webマーケターの市場価値と、市場価値の考え方についてお伝えしてまいりました。
結論を最後にまとめてみてみましょう。
Webマーケターの市場価値が高い理由
・IT人材は常に人材不足
・優秀な経験者が市場に出歩かない
・どんな業種や会社でも通用するスキル
市場価値が決まる要素まとめ
・業界軸、職種軸、会社軸で価値は大きく変わる
・需要と供給のバランスも影響する
今の市場価値(現在地)を知る方法
・今いる業界、職種、会社別のニーズを調べてみる
・エージェントに聞いてみる
Webマーケターは、他の職種と比較しても市場価値が高く、今後も需要が高まっていくことが考えられるので、個人的にはおすすめの職種です。
私自信、Webマーケターとして6年ほど働いていますが、大変さを感じながらも、やりがいや刺激も多く、転職してよかったなと感じています。
もし、Webマーケターに魅力を感じているなら、是非チャレンジしてみてくださいね!
人生を変えるには、行動するしかなりません!
あなたの勇気ある一歩を応援しています!
▼ 本記事の参考文献 ▼
▼転職サービスについて知りたい方はこちら▼
独学の仕方がわからない方は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
▼Webマーケターになる方法はこちら▼
また、自分で学習をすすめるのが不安な方や、自力の学習や転職が難しそうと感じる方は、Webマーケティングスクールのサポートを受けましょう!
▼Webマーケスクールの比較はこちら▼